運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-06-23 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第11号

これが司法にも影響し、もし大陸基本権限界を認めようとするならばそれを示す法律が必要であり、英米式に理性または時代の社会的要求が導く何らかの限界というわけにほいかない。大陸法的思考になじんだ日本法律家が、漠然とした公共の福祉概念基本権の制限に、困却するのも道理である。 私はこの混乱があると思う。で、佐藤教授はどちらかというと大陸型の発想をしながらこの問題を説いておられる。  

栗林卓司

1982-04-20 第96回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

いままで、わが国が戦後とりました税体系は、御承知のとおり、大体英米式税体系をとってきたわけでございますが、その税体系わが国の実態、租税風土に必ずしも合っていない面が多々あったと思います。それは年を追って改善してまいりましたけれども、やはりわが国租税風土に合わない問題があるとすれば、それは税制度そのものの問題として改正をしなければならない問題点であろうと思います。

木下和夫

1978-10-13 第85回国会 衆議院 法務委員会 第1号

その次には、この基本理念として「ともすれば国家秩序維持と同視されがちなドイツ流の「法秩序維持」にあるというよりも、「基本的人権保障」を核心とする英米式の「法の支配」の確立にあると解する方が妥当であるということと、この観点から裁判の目的はジャスティスの実現にあると考えるべきであるということである。」この点はどうですか。

横山利秋

1967-08-22 第56回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

それで、アメリカのように法人のほうに非常な利益の蓄積ができていて、それが今度、個人のほうはそういうところから恩恵をこうむって、そして消費が行なわれるという、これは英米式やり方はそうかもわからぬですけれども、どうでしょうか。欧州のほうでもそういう方向へ行くのはこれはたいへんじゃないかと思うのです。

上枝一雄

1965-05-13 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

共同監査方法、あるいはできますれば、ヨーロッパ、アメリカから公認会計士が相当に進出してきておりますし、これに対抗しますには、英米式のパートナーシップというような形で、いろいろな繊維だとか鉄鋼だとか造船だとか、そういう種類別専門家が集まりまして、大きなファームとしての公認会計士事務所というものをつくりまして、ファーム自身が積み重ねの実績によって、お客さんといいますか、事業会社から信用を獲得するということによりまして

松井直行

1964-05-12 第46回国会 衆議院 法務委員会 第33号

コンフリクト・オブ・ローズという英米式の言い方を日本語に直しまして、抵触規則というようなことばも使っております。その規則ということばも、日本ではある程度熟しております関係上、ルール、レグルということばは、規則と訳すのが一番正確ではなかろうかということで、こういう用語も使ってあるのでございます。

平賀健太

1964-03-25 第46回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

それで、わが国でこの制度をとりましたのは昭和三十一年ごろでございますが、この保険制度にも、当時英米式やり方と、欧州大陸的なやり方とございまして、当時いろいろ研究したのでございますが、初めてこの制度を採用する関係上、まずわかりよく、複雑でない方法でいこうということで、現在のように、わが国におきましては、車についての保険という制度でいったわけです。

木村睦男

1964-02-17 第46回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

なぜなれば日本中央集権国家地方分権のほうに向けていく、英米式に向けていくというほうが民主主義が育つからでございます。したがって、その方向に努力をいたしたいという点は細谷委員と全く同様でございます。基本的にこれをどうするかという問題はまだ結論は出ておりません。方向としてはそのように努力いたしたいと思います。

早川崇

1961-02-28 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

ただ、南方米というものが華僑の手に握られておって、その国の政策より華僑の力が強いものだから、そこで白米にむいてこっちに輸送するということが一つと、米に適合する輸送船を持たないで、それで船倉の下の方に積んでくるものだから、油のにおいをもって、ああいう南京米特有においがするのであって、向こうに行ったら、むしろ日本米式のまる米と称するものの方が価格が安いのですよ。日本でいえば四等米のたぐいに当たる。

天田勝正

1958-03-27 第28回国会 衆議院 法務委員会 第17号

そういたしますると、時の当局は、実は、今の憲法及び刑訴法のもとにおいて、検挙をしたところが無罪になるにきまっておる、二十日間の勾留期間を過ぎて、そうして保釈になって口うらを合せる、有力な弁護士を頼んで巧みにマヌーバーしたら、とうてい起訴することができない、証拠がつかめない、従って検挙したところで起訴もできない、起訴したところが無罪になる、そこでできない、しかしながら、英米式のトライアル・ジュリー、いわゆる

大橋忠一

1954-11-12 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第27号

この英米式な最高裁のやり方は、日本の法曹界の現状が根本的にかわらない限りはうまく行かないと思うのでありまして、この英米式制度は、それ自身としては非常にけつこうな制度で、裁判所の権威はそれによつて大いに増すことになるので、うらやましい次第でありますが、遺憾ながら、日本でこの制度のもとに効果的にその職責を果し得るような名案がどうも見つからないので、そういう名案があれば大いに賛成でありますけれども、そうした

高柳賢三

1954-10-27 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第47号

しかし現在の米式の模倣を日本式に改めるのは大体三十二年を目票にしおるということなんです。あと三年後です。私はこれはまことに心外に考えたのであります。この訓練を改めるということは予算とは関係ないのです。戦闘法を改めるのですから、頭の切りかえだけでできるはずであります。それをみすみす不合理であるということを見ながら三十二年までこのアメリカの直訳的な訓練を改正しないという点はどこにありますか。

辻政信